1
山のウーパールーパーと勝手に呼んでいる植物があります。
名前はタンゲブ。 種子島・奄美大島以南に分布する草。 変わった響きの名前のタンゲブ。 どこからこの名前がつけられたのかよく分かりません。 よくわからないと言えばもう一つ、 実についているウーパールーパーのえらのようなひげ。 これも何のために引っ付いているのかわかりません。 「変なやつー」と観察し終わった後、しっかり味見もしてみました。 う~ん、苦味もすっぱみもなく、なかなかいいお味。 この味どこかでしたことあるんですよね。 普段食べているものじゃないかと考えたんですが 結局分からずじまい。 この植物を見つけるとついつい 「サラガドゥーラ♪ メチカブーラ♪ ビビディバビディブー♪ タンゲブー」 と歌ってしまう私でした。 ![]() 毛抜きでひげを抜きた~~~い!! そう思うでしょ? ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-27 18:44
| 植物
常緑広葉樹の多い奄美ですが
今、ハゼノキなどの紅葉が所々で楽しめます。 最近私の目を引いたのは日当たりのよい林縁や 伐採地などに生えるゴンズイの紅葉。 葉が広く、オレンジ色でかなり目立っていました。 ゴンズイは本州(茨城県および富山県以西)以南に分布する 落葉小高木。 名前の由来は この木は特に役に立たないので(ちょっとひどいなぁ) 背びれの一番前の棘に強い毒を持ち 網にかかっても捨ててしまう魚のゴンズイからきたという説と 木皮の線形がゴンズイに似ているところからという説があります。 別名「狐の茶袋(きつねのちゃぶくろ)」 (実の形から) また、「黒臭木(くろくさぎ)」 (臭気から) とも呼ばれています。 紅葉きれいだなぁと眺めていたら、新芽を出そうとしているのに 気付きました。 明日、1/20が大寒だというのに、もう既に春の準備です。 ![]() ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-19 23:28
| 植物
昨日の朝、大きな大きな大木が倒れた。
年齢は102歳。 明治、大正、昭和、平成と激動の4つの時代を生き抜いた。 貧弱だった土地にしっかり根を張り 何があろうとびくともせず、いつも凛とした姿で立ってる 強さの中に温かさと優しさを感じるこの樹が 私は大好きだ。 たくさんの花を咲かせ、たくさんの実をつけるこの樹には、 鳥をはじめいろんな動物達でいつも賑わっていて楽しそうだった。 老木であちこち朽ちてはいたけれど おとといまでの生き生きとした姿はまだまだ元気だなぁ とみんなに思わせていたのに。 倒れてしまったのは悲しいけれど 大木は精一杯生き、 命を全うできて、幸せだったに違いない。 一つの大木の寿命は尽きた。 でも、この樹の周りには、たくさんの株立ちや、 種から大きくなった木が育っている。 次の世代へとしっかりバトンタッチをしたのである。 大往生。 ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-16 01:27
| んー。じゃがじゃが。
寒い、寒いと言いながら今日も元気よく山へ行ってきました。
今日はちょっとした楽しみがあったんですよねぇ。 昨日、山の中で何気に後ろを振り向いたら いいものがたくさん木に生えていたんです。 それは食用に出来る、ウスヒラタケ。 昨日はまだ小さかったから今日採ろうと決めていたんです。 図鑑には 「春から秋にかけて広葉樹の枯れ木や倒木などに発生」 と書いてあるのですが、 ここ奄美では秋から冬のほうがよく見かける気がします。 これまでは炒め物にしてしか食べたことなかったんだけど ナバ汁(キノコの汁物)大好きだから今回は絶対汁物に!と思ってました。 今日は試しに、キャベツや卵と一緒にラーメンに入れてみました。 「はぁ~、ッマサヌ オオゼラ~~~ン!!」(たいへんおいしい!!) 炒めるよりそのものの味が出る気がしましたね。 ちょっと甘めの味が。 こんなにおいしいのに、奄美の人がウスヒラタケを食べるって話 あまり聞いたことがありません。市場にも出てないはずだし。 (知っているわずかな人だけが楽しんでいるのかも) 明日は味噌汁に入れてみようかなぁ。 今から た・の・し・み!! ![]() 今日はカメラ持って行ってなかったので 写真は以前撮ったウスヒラタケ。 和洋中の料理なんにでも合うらしいんですよね。 ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-10 18:58
| 植物
皆様、今年の目標決まりましたでしょうか?
私は毎年の事ながら、正月は何故か調子が悪い。 こんなに暖かいと言うのに 股関節が痛くて夜寝ることが出来ない。 気合いが足りん!気合いだぁ~~~!! と、一日断食試みたら、頭痛ひどし気持ち悪くなってきた。 断食できたけど、一日布団に入る破目になって あえなく撃沈! 小さい頃から正月は苦手だった。 大晦日寝るまでは、掃除だ、買い物だ、紅白歌合戦だと 楽しく、賑やかで騒々しいくらいなのに 次の日、目が覚めると異様なくらいの静けさ。 静寂の中、いつもと違う服を着、いつもと違う食事をする。 家族は目の前にいるのに、何故かガラス一枚隔てた所に 私一人いるようで寂しくて悲しい気持ちになった。 そして、正月過ぎると何事もなかったように元気になる。 そして、そして今年は、強気がプラスされた! なぜなら、思いがけず、 幸運と金運と恋愛運を呼ぶストラップ3つを貰ったから。 意味もなく何でも出来るような気になってくるから不思議だ。 昨年10月頃から変化を求めて動いていた私。 今年は正月早々、ある方のご好意で小学生の頃から大好きだった詩、 武者小路実篤の「出来る 出来る」に再び出会えました。 だから今年は「出来る 出来る。真剣になれば出来る・・・・・・・」 (著作権の関係で全文紹介できないのが残念です。) 猪突猛進ではありませんが、これでいきます。 興味のある方は「武者小路実篤全集 第11巻」を参照ください。 ![]() 1月3日に笠利にある奄美パークで行われた 「新春唄あしび」。 その中の「節田マンカイ」の様子。 ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-05 23:30
| その他
![]() 皆様にとって、わくわくすることがたくさんある 良い年になりますように! 世界中のみんなが平和で暮らせますように! 今年一年、また、よろしくお願い致します。 (お絵かきソフトの練習兼ねて年賀状作ったら、 少しうっとうしい絵になってしまいました。ごめんなさい。) ▲
by kazemaru-go
| 2007-01-01 10:35
| その他
1 |
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||