今回はちょっとマニアック。
まずは、フン。 アマミノクロウサギは開けたところでよくフンをしています。 下の写真は、細い少し斜めになった木の上にあったフン。 こんな細い木にどうやって登って糞をしてUターンしたのか。 じっくり見てみたい気がします。 ![]() フンのところから流れているものは・・・・・・・・・。 わざわざ言うのはやめときましょ♪ ![]() 下の写真は成獣と幼獣のフン。 これだけ大きさが違うんですね。 親子で一緒に用をたしたのでしょうか。 ![]() フンつながりで、下の写真はイヌの糞。 イヌの糞なのに毛の塊みたいですね。 実はこれ、アマミノクロウサギの毛なんです。 ![]() 前回、アマミノクロウサギは後ろ足が短く、爪は長く鋭いと紹介しましたが こんな感じです。 この爪のおかげで、崖を上ったり、穴を掘ったりしやすいんですね。 ![]() 下の写真は、アマミノクロウサギの足跡。 生息地に行ったとき、ぬかるんだところなどありましたら見てみて下さい。 こんな感じで足跡が残っているかもしれません。 ![]() 下の写真3枚はアマミノクロウサギの食痕。 イネ科の植物は食べているのを良く見かけますが 落ち葉、木の皮なども食べています。 木に引っ付いているシマオオタニワタリは、 強風などで時々地面に落ちることがありますが、これも良く食べています。 落ちていると、ラッキーとか思うんですかね? ![]() ![]() ![]() ところで、アマミヤマシギ、アマミミヤマクワガタ、アマミセイシカなど 名前は アマミ + OOOOO が普通ですが、 「アマミノクロウサギ」なんかちょっと違いますね。 アマミノクロウサギの「ノ」は何なんでしょう。 その話などはまた次回。 ■
[PR]
by kazemaru-go
| 2008-06-08 00:32
| 動物
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||