人気ブログランキング | 話題のタグを見る

奄美のお盆

暦の上では秋だというのに
今日の暑さは一体何なんでしょう。
みなさん体調のほう大丈夫でしょうか?

今年のお盆は新と旧がほぼ一緒になりました。
このブログでも何回か取り上げてきた奄美のお盆。
この時期珍しく少し時間が取れたので
料理を中心にゆっくり追ってみることにしました。
シマ、各家庭によって習慣が少しずつ違いまが、
実家には仏壇が無いので伯母バージョンを紹介します。
スタートは旧7月7日。

旧7月7日。
  この日は七夕。朝早く起きて、竹に飾りなどをつけます。
 亡くなった方々はこの七夕飾りを目印に帰ってくるので
 なるべく高くあげるようにします。
 以前は、庭の草などについた朝露を集め、墨をすって短冊にお願いごとを
 書いたようです。
 (今年の七夕は、台風の吹き返しであげた途端に飾りのほとんどが
  飛んでしまったので写真はありません)

旧7月12日までに
 お盆の迎えの前にお墓の掃除をします。
奄美のお盆_a0047180_1804876.jpg


旧7月13日
  この日は迎えの日。
 おもて(床の間)にテーブルを置き、仏壇の位牌などを移します。
 テーブルの前には新しいござを敷き、入口以外を屏風で囲います。
 家を出る直前に、お椀に水を入れお盆に乗せたものをテーブルに置きます。
 これは、帰ってきたご先祖たちが足を洗うためのものらしいです。
 (伯母のところでは、ここまでは省略しているようです。)

  お墓に霊を迎えに行きます。
 以前は、ボウズバナをお墓に生けて来ていたようですが、今は省略。

 家に帰って来て、まず”おはつ”を上げます。(これはコップに入った水)
 この日仏壇に上げるのはこの”おはつ”のみ。
奄美のお盆_a0047180_1813339.jpg

 その後、無事帰ってきたので、目印だった七夕飾りをおろします。
奄美のお盆_a0047180_1814746.jpg

上は、おろす前の七夕飾り。

旧7月14日
 朝ご飯は、おかゆとごう汁。(落花生の入った味噌汁)
 お盆の時期、落花生の収穫には早いので昔はお盆で使用する分だけ
 畑から掘ってきたようです。
 この日は初盆だった家や親戚のところを回ります。
奄美のお盆_a0047180_18211497.jpg


 お昼ご飯はソーメン。
 ソーメン、ご飯、アサヒガニの味噌汁が供えてありました。
 我が家などは、ソーメンというと、ソーメン汁にしては汁が少なく、
 ソーメン炒めにしては汁の多いものが出てきます。
奄美のお盆_a0047180_18264928.jpg


 夕ご飯はトッチブルヤッセ。(かぼちゃメインの野菜の煮物)
 今年は5月の台風の影響でトッチブル(島かぼちゃ)がなかったようで、
 普通のかぼちゃで作ってありました。
 肉類は一切使わず、かつおぶしだけでだしを取り、
 具はかぼちゃ、しぶり、じゃがいもでした。
奄美のお盆_a0047180_18305467.jpg


旧7月15日
 朝ご飯はお吸い物。
 昼ご飯はさしみや、揚げ物など好きなものをお供えします。
 晩ご飯は上記にワンホネの入った野菜煮が加わります。
 送る前に、この日お供えしたものをみんなで一緒に食べます。
奄美のお盆_a0047180_18335155.jpg

写真は奥から朝あげた吸い物。
真中が昼にあげた漬物と佃煮、酢のもの、刺身(ウンギャルマツとコブシメ)、
イカの味噌漬け、肉とエビのフライ
下がご飯と夜にあげたワンホネの入った野菜煮です。

 夕方近くになって、みんなで提灯に火を灯し、お墓に送りに行きます。
 コップには焼酎を入れ、皿にトモジと米を入れそれをお墓に置きます。
奄美のお盆_a0047180_18463461.jpg


 お墓からいったん家に帰り、夜はみんなで八月踊りをします。
 この世とあの世で踊りくま(競争)らしいですよ。
 (昔は朝まで踊っていたらしいですが、最近は21時過ぎにはお開きのようです)
奄美のお盆_a0047180_1850123.jpg


 踊り終わったあと、各家で集まり飲んだり食べたりして
 昔話などに花を咲かせお盆が終わります。

旧7月16日
 この日は休む日。
 海、山に行くとあの世に引っ張られるといわれているので
 私もこの日ばかりは海、山に行かないようにしています。

奄美では毎月旧の1日と15日にはお墓参りをする習慣がありますが、
だんだんとお墓参りをする人が減って来ているようです。
「私なんかの歳以上の人がいなくなったら、
1日、15日のお墓参りも、お盆の一連の料理などもだんだんとやる人は
いなくなるかもね。」と、伯母がちょっと寂しそうに言ってたのが
印象的でした。


今日のおまけ。
 シマ(集落)によってちょとずつ習慣が違うお盆ですが、
小宿では初盆のあったお墓にはたくさんの提灯を下げ、
親族が並んでいると聞いたのでちょっと見に行きました。
多くの人が墓参りをする16時ぐらから19時ぐらいまで
お墓で線香をあげに来てくれた人に挨拶をするためらしいです。
奄美のお盆_a0047180_1915376.jpg

知らない人も初盆のところにはお線香を上げるのが普通ということだったので
私も何か所ものお墓を回ってきました。
(10人ほどの親族が立っているお墓もありました。)

小宿にある3カ所の墓所を回りましたが、旧メイン道路下にある墓で
懐かしいものを見つけました。
奄美のお盆_a0047180_1919785.jpg

これは、護岸。
小宿の海岸が埋め立てられる前はここまで海があったんですね。
広い遠浅の海岸だっと思うんですけど、どんな海岸だったのでしょうか?
今となっては、海ははるか遠くで、こんな所まで海があったなんて想像もつきません。

笠利の佐仁では”ぜんざい”を上げると聞きました。
皆さんのところのお盆はどうなんでしょうね。
お盆は他の所に行く機会があまり無いので興味があります。

***************************************

それにしても、おいしいものがたくさん食べられて
我ながら最高の企画だったなぁ。
(食べ物だけかい!ってご先祖様に怒られそう。
 そんなことはけっしてありませんよ~~)
by kazemaru-go | 2011-08-15 19:24 | イベント
<< 2つの滝つぼで泳ぐ 強風が落としたもの? モダマあれこれ >>