気づけば夏も終わろうとしています。
残暑が厳しいとはいえ、8月末になると夏終わっちゃうなぁと 寂しい気が・・・・・・。 毎年同じパターンになりつつありますが、 1週間ぐらいで、今年の夏をぱぱっと振り返ろうかと思います。 7月8月と慌ただしく、この夏、唯一遊びに行けた場所、 住用町、住用川にあるタンギョの滝。 高さ100m前後で奄美一と言われている滝なのだけど まさか登ることになるとは思いませんでした。 ![]() 車を置いた対岸、山の中腹にある展望所からから見たタンギョの滝。 一気に落ちると言うより、急な崖を流れ落ちるような滝ですね。 これから、あそこに行くのかー。いや~、冒険♪ なんて、妙にうきうきしました。 川に下る山道があるらしいのだけど、そんなのお構いなしに 車を置いた場所から、急な坂をおりました。 タンギョの滝下近くは大きな岩がごろごろしていて ちょっと奄美らしからぬ景観ですよ。 ![]() 滝の下から写した一枚。 落ち始めのところは全く見えません。 いい天気でしょ。滝登りには最高でした。 と言いたいところですが、ほんの一時で天気が変わり、 このあと1時間ぐらいはかなりの大雨になりました。 最初は岩陰で雨宿りをしていたんだけど、 その内背中からホースで水をかけられたようになり こうなったら濡れて歩いても同じだと びしょ濡れになりながら頂上を目指しました。 ![]() 滝の上からの写真。 滝下に写っている木々の小ささが分かるでしょうか。 思い出しただけでもぞっとします。 でも、ここからパラグライダーで降りたらさぞ気持ちいいだろうなぁ、とも。 本当は川に入って落ちる滝を撮りたかったのですが 先の豪雨のため水かさは増し、かなりの勢いだったのでやめました。 水の力をなめてはいけません。 膝ぐらいまで水位があると、もう絶対勝ち目はないのです。 ちょっと足を滑らせ、気づけば100mぐらい落下じゃいやですからね。 立っていると吸い込まれそうになるので、 ちゃんと安全地帯で岩に腰をおろして写真撮りました。 今回滝を登ると言っても、直接上がって行ったわけではなく、 そのすぐわきを行ったのですが、ロッククライミングできたら 本当に直接上がって行けそうな滝でした。 やってみたいですねぇ。 よーし、次は川内川にあるフナンギョの滝に行こう! (多分、奄美で二番目に高さがある滝?) ![]() おまけは、水分補給をした場所にいたイシカワガエル。 目の前を、みんなで行ったり来たりしても全く動かず、 レンズを5cmぐらいまで近づけて写真を撮れました。 ■
[PR]
by kazemaru-go
| 2010-08-26 15:13
| 奄美の風景
|
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2012年 06月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||